女性の美髪に欠かせない「良質な睡眠」とは?




睡眠が私たちの健康に大きく関わっていることは周知の事実ですが、実は美髪にも多大な影響を与えていることをご存知でしょうか。

 

ぐっすり眠ると、私たちは1日の疲れを回復させることができます。それと同時に自律神経が整えられ、体の栄養素が全身に巡り、健やかで美しい髪の毛も育ちやすくなるのです。

 

良質な睡眠は健康に良いだけでなく、美髪になるための大切な役割も果たしています。

 

 

美髪に欠かせない「良質な睡眠」とは?成長ホルモンとの関係

✔ 美髪を作る時のキーポイントになるのが、成長ホルモン。

成長ホルモンというと「思春期までの子供時代に分泌されるもの」というイメージがあるかもしれませんが、分泌するのは子供の時だけではありません。大人になってもきちんと分泌されるものです。

 

成長ホルモンは、夜ぐっすり寝ている間に活発に分泌されています。そして体内の細胞分裂を活性化したり、ダメージを受けた細胞を修復したりなど、身体を再生させるための大きな役割を果たしてます。

 

✔ 毛母細胞の働きを促進させよう。

良質な睡眠は、頭皮において毛母細胞の働きを促進させて毛髪を生成し、元気で健やかな髪の毛になるよう導いてくれます。成長ホルモンが活発に分泌されると同時に、毛母細胞の分裂も活性化され、髪が成長していきます。良質な睡眠は、育毛と美髪において大切な役割を果たしています。

 

✔ 美髪を育む睡眠時間帯

睡眠をとる時間帯も考慮しておきたいポイントです。成長ホルモンが最も盛んに分泌される時間帯は、22時~深夜2時の間です。この時間は「お肌のゴールデンタイム」とも呼ばれており、この時間に熟睡すると美容にも良いとされています。

 

美髪においても同様で、髪の毛が最も健やかに育つ時間帯だと言えます。

 

この時間帯にぐっすり睡眠を取ると、毛母細胞が最も活発に分裂します。副交感神経の働きも良くなり、栄養の取り込みや老廃物の排出もスムーズに進んでいきます。美髪と美容のためには、22時~深夜2時の間に熟睡するのがベストです。

 

この行動が「良質な睡眠」につながります。

 

睡眠は時間だけでなく質も重要

✔ 睡眠の質が育む美髪

「8時間ちゃんと寝たのに、なぜか眠った気がしない・・。」このような場合、睡眠の質に問題があるかもしれません。

 

睡眠は「どのくらいの時間眠れたか」というポイントを注目しがちですが、時間だけでなく、その「質」も大変重要になってきます。もし長時間寝ても疲れが取れない場合、眠りの質が悪くなっている可能性があります。

 

✔ 成長ホルモンの分泌はノンレム睡眠時

睡眠には、深い眠りについて脳と身体がしっかり休めている「ノンレム睡眠」と、浅い眠りで脳が働いている「レム睡眠」の2つの状態があります。健康的な睡眠の場合、眠り始めると最初にノンレム睡眠に入り、深い眠りにつきます。そして90分程度経過するとレム睡眠に入り、眠りの状態が浅くなります。

 

睡眠中はこのノンレム睡眠とレム睡眠が交互に表れるのですが、大切なのは深い眠りのノンレム睡眠です。1日で分泌される成長ホルモンの7割はこのノンレム睡眠の時に分泌されています。

 

熟睡できずに睡眠の質が悪くなってしまうと、十分なノンレム睡眠を確保できません。一晩中浅い眠りだった場合、ノンレム睡眠に1度も入れないまま朝を迎えてしまうケースもあります。

 

✔ 深夜0時を過ぎる前に・・・

また、眠りにつく時間が深夜0時を超えてしまうと、ノンレム睡眠がとりづらくなると言われています。それに伴って、成長ホルモンもしっかり分泌できなくなってしまいます。

 

このような状態が1日、2日、1週間と続けば、髪の元気が無くなるだけでなく、お肌や身体的な老化まで促進されてしまう危険性が出てきます。

 

睡眠は時間だけでなく、どれだけ良質な睡眠を取るかが、本当に重要であることが解かります。

 

良質な睡眠をとるために出来ること

では、その「良質な睡眠」を得るために、どのような条件が必要になってくるのでしょうか?

毎日良質な睡眠をとっていくために

まず朝起きる時に心がけたいのが、太陽の光をしっかりと浴びることです。人間は朝に光を浴びることで、脳が神経に指令を出し、身体も目覚めていきます。これによって1日のリズムが作られ、夜になると自然に眠くなってくるものです。

 

自然な眠りを誘発してくれるメラトニンというホルモン物質がありますが、分泌されやすくなるのは、太陽の光を浴びてから約15時間後です。そしてメラトニンが分泌され始めてから2時間ぐらい経過すると、眠気も出てきます。

 

つまり、毎朝6時に起きる人であれば、17時間後の夜23時頃にはメラトニンの作用によって、眠気が出てくることになります。

 

また良質な睡眠をとるためには、副効果神経を優位にし、リラックス状態にすることも有効です。夜はお風呂にゆっくり浸かるのも良いですし、マッサージやストレッチ、アロマテラピーなども効果的です。

 

心が落ち着くような音楽を聴いたり、読書をすることで眠りにつきやすくなるという方もいます。

 

注意しておきたいのが、眠る前のカフェインの摂取や多量の飲酒、パソコン、スマホ、テレビ等です。カフェインや多量のお酒は質の良い睡眠の妨げになりますし、テレビやスマホなどの電子機器からブルーライトが発せられており、脳を知らず知らずのうちに刺激しています。

 

交感神経が優位になって眠りにつきにくくなるので、寝る前の使用は避けましょう。

 

 

良質な睡眠で、美髪と健康を目指しましょう

✔ 良質な睡眠が美髪のカギ

良質な睡眠を取れるかどうかは、健康状態だけでなく美髪にも大きく関わってきます。

 

ぐっすり寝て成長ホルモンが活発に分泌されれば、それだけで美髪へと導かれていきます。

 

また睡眠時間については様々な意見が出ているものの、約7時間が理想的だと言われています。成長ホルモンが活発に分泌される22時~深夜2時の間にぐっすりと寝て、素敵な美髪を作っていきましょう。

 

 

その他、美髪へのアプローチ

✔ 美髪は日々の食事から

睡眠同様、日々の食生活を見直すだけでも十分な美髪効果が期待できます。美髪効果の高い栄養素の解説と、その食材を活かした人気レシピを紹介した関連記事を参考にして見てください。

髪や頭皮に必要な栄養素のある食材、人気レシピと共に。

2019年2月7日

 

✔ ドライヤーで美髪を手に入れる

食事、睡眠、など日々の生活を見直すことが「美髪」への第一歩でもあり、最も重要なことです。しかし、テクノロジー的な側面からの「美髪」アプローチも無視できません。

 

中でもドライヤーの進化はここ数年、驚異的な進歩を遂げています。「美髪」に直結する高機能ドライヤー記事も参考にしてみてください!

 

レプロナイザー 4D plus 業者が薦める通販サイト【厳選2店】

2019年1月9日

潤いの素を浴びる!テスコム・コラーゲンドライヤーで髪&肌をうるツヤに!【徹底分析】

2018年8月16日
ホリスティックキュアドライヤー比較

ホリスティックキュアドライヤー ホワイト/ブラックの違いと特徴【選び方の秘訣】

2018年12月21日

 




このビヨウグッズをシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です