今回の記事はリュミエリーナのレプロナイザーやヘアビューザーが何故ここまで人気なのか?どれだけいいのか?徹底調査!
「実際に購入を検討している方の為になる情報を提供したい!」と同時に、SNS等の口コミでは満足出来ず「もっとディープな情報が欲しい!」
そう思った私は今回レプロナイザーをよく知る人物として思い浮かんだ美容師さんに取材を依頼!巷では語られない真実や本音、そして聞き飽きた口コミとは別の情報をGETすることが出来ました!
「自分のお店に導入した意外な理由」や「使った感想」、「効果」や「プロならではの意外な使い方」、「どんな人に使ってもらいたいか?」や「価格に見合う商品なのか?」などなど、レプロナイザーに代表されるリュミエリーナ社のバイオプログラミング製品について、美容師ならではの視点で語ってもらいました。

hair SPREAD : 田中たかのり氏
1971年 熊本県生まれ。大阪ル・トーア東亜美容専門学校出身。神戸の某サロンで約13年のキャリアを積む。その後、「hair SPREAD」をオープン。2016年の熊本地震を期に、熊本県阿蘇郡に移転。
豊富な経験と確かな技術に田中氏独自の感性がミックスされた「ここにしか無いスタイル」を確立。フィットするカットに伸びていく過程を楽しんで貰えるようなスタイルが得意。
趣味はバイク、写真、ギターをはじめ多彩。また、マニアックすぎる漫画知識に加えて、凄腕プラモデラー「ロクシカク」としても活躍中。ヘアスタイリストだけにとどまらない真のクリエイター。
と、まぁこんな感じでスタートしたインタビューですが、好きな物はどんな物でもとことん追求しまくる田中氏が語る人気のドライヤー「レプロナイザー」。購入を考えている方や評価が気になる方は必見です!!
目次
レプロナイザーを知ったきっかけって・・?

現在愛用中のドライヤー「レプロナイザー」を手に取り語る田中氏に、まずはこの商品を知ったキッカケを聞いてみました。
(※1)ヘアビューザーエクセレミアム2

田中氏が以前愛用していたドライヤーが上記画像の「ヘアビューザー エクセレミアム2」。レプロナイザー同様、リュミエリーナ社のバイオプログラミングシリーズ。見た目も「レプロナイザー」にそっくり!

逆の流れで買っちゃった!? 購入理由を聞いてみました!

気に入っている「ヘアビューザー」がまだ使えるにも関わらず何故この「レプロナイザー」を購入したのでしょう?その理由を聞いてみました。
ってな感じで購入に至った田中氏。もともとお客さん達からの反応は良かったヘアビューザー。その流れもあってか、同メーカーから新しいドライヤーが出るという事と特徴を説明しただけで、使ってもいないのに購入を決めたお客さんがいたというから驚き。
そんな意識の高いお客さん達に対し「ついていく」訳でもなく、だからといって「上をいく」という訳でもない「横に寄り添う」がモットーの田中氏らしいレプロナイザーの購入理由でした。では、次の質問へ。
他のドライヤーと比較して根本的に違うポイントって? まさにサードインパクト!!

28年の美容歴の中で数々のドライヤーを見てきた田中氏。これまで使用したドライヤーとレプロナイザーを比べた時にどのような違いを感じたのでしょう?
昔イオンドライヤーが出始めた時、その風の違いに業界中が驚愕しましたが、その比にはならない程のインパクトをレプロナイザーから受けたという田中氏。言葉では表現しにくいリュミエリーナ社独自のバイオプログラミング効果による風を田中氏はシンプルに「角が無い優しい風」と表現。
以前はドライヤーを比較する時、「風量(風の強さ)」や「本体の軽さ」「デザイン」などが主でした。しかし、イオンドライヤーが出た後、「オゾン」や「トルマリン」などを活用し「風」に違いを持たせようとしましたが、正直どれも定着はしませんでした。
以降、「普通のドライヤー or イオンドライヤー」みたいな構図が定着していましたが、ヘアビューザーやレプロナイザーに代表されるバイオプログラミングシリーズの登場はエヴァンゲリオンっぽく言えばまさに「サードインパクト」。第三の分類となったのです。
リュミエリーナ社がこれらバイオプログラミングシリーズをドライヤーとは呼ばず「美容機器」と表現する理由がなんとなく理解できました。
※ 当メディアではわかりやすく理解してもらえるように、あえて「ドライヤー」と書きますが・・
異次元!角が無い優しい風とは?素人でも違いはわかる?

レプロナイザーが放つ風は「角が無い優しい風」と表現した田中氏。プロならではの表現をもう少し噛み砕いて説明してもらいました。このレプロナイザーの効果は美容師ではない一般の人にも感じ取れるものなのでしょうか・・?
結論として、レプロナイザーと従来のドライヤーの違いは多くの人が体感出来るという田中氏。レプロナイザーでお客さんの髪を乾かしていると自分の手まで潤うと語っていたのも印象的でした。
レプロナイザーはどんな人におすすめ?? ◯◯を頼る前にコレ使ってみー(笑)

「レプロナイザーはどんな人が使うべき?」と質問した時の1コマ。答えはもちろん髪のダメージやパサつき、乾燥毛やハリ・コシが出ないなど、ありとあらゆる「髪」についての悩みを持つ人に使ってもらいたいと言う事でしたが・・・・
確かにこれまで、髪の悩みを解決する方法として「ドライヤー」を連想する人が少なかったのは事実。シャンプーやトリートメント、スタイリング剤に頼る位ならまだ「マシ」だが、ストパーや縮毛矯正といった髪のダメージと引き換えに「手触り」や「まとまり」を手にするケースは一時的なもので、髪のことを想うのであれば実は本末転倒な処置。
その様なダメージを受ける前に是非レプロナイザーを使い、髪質の変化を体験してから次の一手を考えるべきと主張する田中氏。
あまり知られていない効果的な活用法ってありますか?

レプロナイザーを使ったマル秘テクニックを語ってくれた田中氏。髪を乾かす以外にも「顔に冷風をあてるリフトアップ効果がある」など有名な活用法もありますが、田中氏は他にどのような場面でレプロナイザーの効果を活用しているのでしょう?
出来れば巻き髪・ストレートもレプロナイザーと同メーカーのバイオプログラミングシリーズ「ヘアビューロンシリーズ」を使う事を勧めている田中氏ですが、一度に全部揃えられない方はまず「レプロナイザー」を選ぶべきとコメント。
極悪過ぎるコテやアイロンではない限り、仕上げにレプロナイザーの冷風を当てると、その違いは歴然。一手間かける価値は充分あると言う事です。
それにしても4万超えのドライヤーって高すぎません?

美容院で使われているドライヤーの価格が数万円することは決して珍しいことではありませんが、それにしても4万円というのは高い部類に属します。特に一般消費者からすると「高すぎる」という意見も多いレプロナイザー。費用対効果というか、価格に見合った価値はあるのでしょうか?田中氏の意見は?
家でのホームケアは毎日髪を洗った後、レプロナイザーで乾かすだけで充分事足りると言う田中氏。下手に消耗品のシャンプーやスタイリング剤にお金をかけるよりコスパがよいとも言及。
田中氏がお店で物販されているシャンプーや、トリートメントメニューの利用率ががこの発言で低下したら「どうしよう?」とインタビューしながら心配しましたが、田中氏曰く「本当に良いものをお客さんに伝えるのが僕らの仕事」とキッパリ!
田中さんにとってレプロナイザーとは?

最後に「田中さんにとってレプロナイザーとは?」という質問を投げかけました。
最後に

と言った感じで今回のインタビューは終了した訳ですが、やはり現場で実際に使用しているプロの意見は参考になりました。レプロナイザーの購入を検討している方にとって有意義な情報になればと2人で語り合いました。最後に田中氏が皆さんに注意してほしと言っていたのがレプロナイザーの偽物の存在。
美容業界の「あるある」なのですが、ヒット商品が生まれるとそれに便乗した偽物や不正規流通の問題が生じます。レプロナイザーも例外にあらず。購入の際は美容室での購入かメーカーの認証を受けている正規販売店での購入が必須だとか。正規品を販売するお店は正規の価格、つまり定価での販売が義務付けられています。「格安」「激安」などの言葉に惑わされないよう注意しましょう!
今回ご協力をいただいた田中氏のサロンの情報はこちら。

田中氏のお店「hair SPREAD」でもレプロナイザーを販売しています。お気軽に下記連絡先にアクセスを!
住所:熊本県阿蘇郡西原村布田2101-1
電話::096-273-8673
営業時間
月~金: 10am-7pm
土〜日: 10am-6pm
水曜日 : 店休日
コメントを残す