完成度はプロ級なのにも関わらず、自宅で簡単にセルフネイルが可能な『プリネイル』の人気がエグい令和元年。
誰でも簡単に無限のデザインが楽しめるこのデジタルネイルプリンターは「有吉ゼミ」でも取り上げられ話題になりました。
何故これほどまでに人気なのか、正直疑問に思う方も多いでしょう。かくいう私もその一人だったのですが・・・
本記事では、いま話題沸騰の「プリネイル」の人気の秘密に迫りたいと思います。
目次
何故『プリネイル』が超絶人気なのか?

人気の理由を一つひとつ解説していきます。
その人気っぷりに疑問を抱いた筆者。しかし、以下に説明する特徴を知った瞬間、その疑いは晴れました。
機械音痴でも出来る簡単な操作性
プリネイルの人気の理由の一つに、「誰でも簡単に操作できる」という点が挙げられます。機械音痴な方でも簡単に使いこなせるでしょう。
使い方
使い方はメーカー『小泉成器(KOIZUMI)』のYouTubeチャンネルで紹介されています。
上の動画で説明している“使い方の手順”をまとめると・・
Step:1 下準備
● 爪の形・表面を整える。
● ベースカラーを塗る。
● 専用プリコートを塗る。
Step:2 デザインを決めプリントする
● スマホやタブレットに専用アプリをダウンロードして、本体と接続。
● 専用アプリに収録されているデザイン(約300種類)や、自分のスマホの中の画像から好みのデザインを選び、プリント開始。
Step:3 仕上げ
● トップコートを塗り仕上げる(ジェルコーティングを使うとデザインの持ちが良くなり、きれいに仕上がります)
たったこれだけです。簡単3ステップで無限のデザインが簡単かつキレイにネイルプリントできます。
プリント可能なデザインは無限大
プリント可能なデザインは「無限」といっても過言ではないでしょう。その理由を解説します。
300種類以上の収録デザインは編集可能
専用アプリにはあらかじめ300種類以上のデザインが収録されています。それらデザインは編集することができます。

※ 収録されているデザイン一例
同じデザインを選んだとしても「配置変更・拡大・縮小・トリミング」などの編集をすることで無限のデザインが施せます。
※ もちろん編集することなく、収録デザインをそのままプリントすることも可能です。
スマホの中の画像もOK
スマホやタブレットに保存している『画像』もプリントすることが出来ます。

自分でデザインした作品を画像に保存することでネイルプリントできますし、ダウンロードした画像や、撮影した写真もネイルデザインとして楽しめます。
プリント可能なデザインが「無限」と言われる理由は、この機能にあると言えるでしょう。これも人気の理由の一つです。
プラスのアレンジも楽しめる
高精細なデザインに、ラインストーンやラメのマニキュアなどを組み合わせれば、さらにゴージャスなデザインを楽しめます。

ラインストーンをプラスするだけで、印象が違ってきます。
高精細かつ豊かな表現力
人の手で描くのが難しい複雑なデザインを高精細に表現できるのも人気の秘密。繊細なイラストや写真、複雑なグラデーションなどがキレイにプリントされているのを目の当たりにした時は「感動」してしまいまいした。
プリントは約10秒
爪1本につき約10秒のハイスピードで仕上がります。※デザインや爪の形により異なります。
爪自動検出機能で正確なプリント
本体の内蔵カメラで、爪を自動検出。爪の周囲をマスキングしなくても、プリント範囲の設定が可能です。
プリネイルの価格は?コスパはいいのか?

プリネイルの販売価格を調べてみました。
プリネイルはメーカー側が希望小売価格を具体的に定めていません。「うざい」といわれる“オープン価格”ってやつですね。
プリネイルの平均的な販売価格
「楽天」や「Amazon」や「正規販売店」などの価格を調べたところ、プリネイルの平均的な販売価格は53,784円(税込)でした。
ショップによってはこの価格より安く販売されている所もありますが、個人的にオススメなのは「プリネイル正規取扱店」です。
理由は・・人気商品につきまとう「偽物」「模造品」のリスクを回避する為です。
CHECK! 「プリネイル」小泉成器 デジタルネイルプリンターの正規販売店
CHECK! 楽天でPriNail(プリネイル)の販売価格を見てみる
CHECK! AmazonでPriNail(プリネイル)の販売価格を見てみる
コスパもよし!
「プリネイル」はネイルプリンターなので、コピー機やプリンター同様「インクカートリッジ」が必要になります。そしてインクは徐々に減っていきます。つまりランニングコストがかかります。
使用回数の目安
● 専用カートリッジ:約500回(爪)
● 専用プリコート:約500回(爪)
本体には「専用インクカートリッジ」と「専用プリコート」が付属されています。約500回(爪1本で1回)のプリントが可能なので、両爪を全てプリントした場合でも50回の使用が可能という事になります。
50回ネイルサロンで両爪をネイルしてもらうと考えたら、プリネイルのコスパの良さがわかります。
「専用インクカートリッジ」と「専用プリコート」がなくなった場合は、プリネイル正規取扱店でそれぞれ別売りしています。
その他に必要になってくる「ベースカラー」と「トップコート」は付属されていません。これは特に「プリネイル専用」の物がある訳ではないので、お好みの商品を使いましょう。
プロも認める完成度

プリネイルの完成度はプロのネイリストも絶賛するクオリティ
日本ネイリスト協会本部認定講師も認めた
日本ネイリスト協会本部認定講師のnailsalon Renée®︎ 代表 埜藤 理恵さんも、実際に使用した感想を以下のように述べています。
繊細なデザインがキレイにプリントできます。プロのネイリスト目線で見ても繊細なデザインがキレイにプリントされていると思います。写真などもプリントできるのもいいですね。そして、ストライプなどのシンプルで均一な模様は、機械だからこそキレイにできるデザインだと思います。 引用:https://www.koizumiseiki.jp/prinail
また、プリネイルを導入するネイルサロンも今後増えていくと予想されています。インスタなどをみると既に活用している店舗もあります。
SNSでも話題沸騰

プリネイルの口コミはSNSでもよく見られます。
特にインスタでは、プリネイルを使ったネイルの投稿が多く寄せられています。個人からネイルサロンまで支持されていることがわかります。
簡単にできるとは言え、皆さんステキなネイルばかりです。
まとめ

「プリネイル」の人気の理由をまとめてみました。
● 機械音痴でも簡単に使える操作性の良さ。
● デザインは無限大。スマホの画像もプリント可能。
● 高精細なプリント技術。
● 爪1本につき約10秒で仕上がるハイスピード。
● 正確なプリント。
● コスパが良い。
● プロも認める完成度。
● SNSでも話題
ネイルサロンに行く時間がなくても、プロも認める高精細なネイルが自宅で簡単にできる「プリネイル」。デザインは本体に収録されている300種類のデザインに加えて、自分のスマホの画像もプリントできるので、ネイルデザインは無限大。
CHECK! 「プリネイル」小泉成器 デジタルネイルプリンターの正規販売店
ネイル好きも、これからネイルを挑戦したい方も、しばらくネイルをしていなかった方も・・とにかくネイルに興味がある方は要チェックです!
コメントを残す