【保存版】マスク荒れで悩んでいる方必見!原因を知れば効果的な対策ができ解決します!




新型コロナウィルスの影響で「マスク」の着用時間があきらかに増してきた昨今。

それに伴い「ニキビ」「吹き出物」「湿疹」などの肌トラブルに悩む人が増加しています。

いわゆる「マスク荒れ」というやつです。

「口周り」「あご」「頬」など、マスクで覆っている部分の肌荒れが急に目立ってきた場合は「マスク荒れ」の可能性があります。

本記事は“その原因を知り、どのような対策をすれば改善・解決できるか”を記したものです。心当たりがある方のお役に立てればと思います。

★ この記事を書いた人

akane

100以上のスキンケア・ヘアケアアイテムを取扱う現役美容ディーラー。16年の実務経験を活かし情報を発信!

マスク荒れで悩んでいる方必見!原因を知れば効果的な対策ができ解決します!

「マスク荒れ」が起きてしまう原因は主に以下にあります。

● 原因1:肌とマスクの摩擦

● 原因2:湿気による菌の増殖

● 原因3:水分の蒸発による乾燥

それぞれ詳しく解説します。効果的な対策をすることで改善できます。

 原因1:肌とマスクの摩擦

肌とマスクの摩擦により生じる物理的刺激で、表皮の外側“角層(角質層)”に悪影響を及ぼすことが原因。

これにより肌のバリア機能が低下したり、角質が厚くなってしまいます。マスク荒れを引き起こす大きな要因です。

【原因1:肌とマスクの摩擦】には以下の3つの対策が効果的です。

対策1:マスクの素材を変える

対策2:肌のバリア機能を高める

対策3:ターンオーバーを正常化させる

 対策1:マスクの素材を変える

石油が主原料の不織布のマスクから、柔らかいガーゼや綿(コットン)製・シルク製のマスクに変えることで肌トラブルが改善されるケースもあります。

不織布マスクの内側に、薄いガーゼやシルクなどの柔らかい布を入れる事で対応してもよいでしょう。

ほとんどの不織布マスクの原料は化学繊維です。化学繊維は石油などが原材料となっているため肌に良い素材とはいえません。不織布マスクに使われているポリプロピレンやポリエステルといった化学繊維は静電気を起こしやすく、肌にダメージを与え“マスク荒れ”の原因となります。

 対策2:肌のバリア機能を高める

摩擦や静電気などにより“角層”に悪影響を及ぼすと、肌のバリア機能が低下します。その結果「細菌などの侵入」「保湿成分が失われる」などの弊害が生じ、マスク荒れの原因になります。

そこで、肌のバリア機能に重要な役目を持つ“セラミド”が配合されたスキンケアで肌のバリア機能を高めることが重要となってきます。

3種のヒト型セラミドが配合された『 ドルチボーレ エセナ リペアローション 』は肌のバリア機能向上に定評がある保湿化粧水です。

普段使用している化粧水を変えることで肌のバリア機能対策が可能です。

 対策3:ターンオーバーの乱れを解消する

摩擦により角層が厚くなると“肌のターンオーバー”に悪影響を及ぼします。毛穴の入り口が詰まって皮脂が溜まり、ニキビを発生させる原因となります。

そこで、肌のターンオーバーを正常化することが重要となってきます。

ちなみに、厚くなった角質を除去するのに用いられるスキンケアの1つに「ピーリング」がありますが、今回のケースではおすすめ出来ません。理由は、ピーリングは肌に対し摩擦で古い角質を除去するため、敏感肌の人には刺激が強すぎたり、多用することで逆に肌を傷めることもあるからです。

おすすめする対策アイテムは『 PURECERA® ディープクレイ 』という洗顔料です。

この商品は、酵素の力で厚くなった角質・古い角質を分解しターンオーバーを正常化する洗顔料です。古い角質を“酵素の力で分解”するのがポイントです。摩擦を必要としないこの洗顔料はマスク荒れで悩む方に最適のアイテムといえます。詳しくは 公式サイト を参照してください。

 原因2:湿気による菌の増殖

マスクの中は呼気により蒸れた状態となっています。雑菌が繁殖し、肌荒れやニキビが発生しやすくなります。

夏場は特にこれが大きな要因となります。マスク内は高温多湿状態となり状況は悪化します。雑菌の増殖はマスクが臭う原因でもあります。

【原因2:湿気による菌の増殖】には以下の対策が効果的です。

対策1:蒸れにくいマスクを使用する。

対策2:マスクに抗菌作用をプラスする。

 対策1:蒸れにくいマスクを使用する

マスク内の蒸れた状態を回避するためには“通気性”が重要となってきます。

そこで注目すべきはマスクの“素材”です。【原因1:肌とマスクの摩擦】にも通ずる対策で、マスク素材の選択は重要なポイントとなります。

例えばこの『 ホワイト麻×国産オーガニックコットンの立体マスク 』は、リネン(麻100%)と国産オーガニックコットン(綿100%)で作られています。通気性もよく蒸れない立体マスクとして注目されています。日本製というのも安心できます。

またこちらの『 恋するマスク 綿100%多重織ガーゼマスク 』は、綿花の中で最高級ランクに分類される“スーピマコットン”を使用した綿100%のマスクです。通気性が良いと同時に、マスク内側に6重織ガーゼが施されており、ウイルスや飛沫ブロック対策にも優れています。

 対策2:マスクに抗菌作用をプラスする

使用しているマスクに“抗菌作用をプラス”する事で菌の増殖を防ぐことも対策の1つです。

例えばこの『 nanosol ナノソル cc 』というミストをマスクに吹き付けると“光触媒作用”で抗菌し、ウイルスやあらゆる細菌の除菌が可能です。

もちろん人体に無害で、マスク以外にも活用できる「抗菌」「除菌・除ウイルス」「防カビ」「消臭」のミストです。詳しくは、メーカー認証公式サイトを参照してください。

通気性が良いマスクを使用することで「ウイルス対策ができているのか?」と疑問に思う方は、マスクに抗菌作用をプラスするアイテムを活用し対策してみてはいかがでしょうか?

 原因3:水分の蒸発による乾燥

マスクを外すとマスク内にある水分が一気に蒸発し、肌の水分を奪い、たちまち乾燥肌へと傾きます。

マスクの脱着回数に比例してこの現象は起こります。急激に水分を失った肌はバリア機能を低下させ、マスク荒れを促進することに繋がります。

【原因3:水分の蒸発による乾燥】には以下の対策が効果的です。

対策1:メイク下地を見直す。

対策2:乾燥に負けない保湿肌を目指す。

対策3:マスクを外した後のケアを入念にする。

 対策1:メイク下地を見直す

保湿効果に優れたメイク下地を使用することで、マスクを外した時の急激な水分蒸発を緩和できます。

例えば『 ポール & ジョー モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S 』は、保湿効果が高いメーク下地の代名詞といえるブランド「PAUL & JOE」の人気商品。

その他『ディレイアティーオー ステムインテンシブBBクリーム 』は、ヒト幹細胞培養液や農薬不使用の国産ローズ水を配合した保湿力が高い化粧下地とファンデーションが一体型になったアイテムです。

上記に紹介した商品以外でもよいので、保湿効果に優れたメイク下地を使用することで、水分の蒸発による乾燥が引起す「マスク荒れ」の対策になります。

 対策2:乾燥に負けない保湿肌を目指す

肌の乾燥に対する“根本的な対策”は、そもそもの肌の状態を「乾燥に負けない保湿肌」にすることです。

これは、化粧水や美容液やメークアイテムで肌に“潤いをプラス”するのではなく、体の内側からアプローチする保湿ケアです。

例えば『 オルビス ディフェンセラ 』は、“飲む次世代スキンケア”として注目されており、乾燥肌が気になる方のインナーケアとして話題となっています。トクホ(特定保健用食品)としての認可も得ています。

水分の蒸発による乾燥が原因の1つとなっているマスク荒れにも根本的に対策できます。

 対策3:マスクを外した後のケアを入念にする

一日中マスクをしていた肌は、これまで述べてきた「摩擦」や「蒸れ」「急激な乾燥」などにより、相当なダメージを受けています。

マスクをする必要がなくなった後は、入念なスキンケアをすることで「マスク荒れ」の対策となります。

事項でおすすめする“お家でのスキンケア方法”を参考にしていただければと思います。

マスク荒れで悩んだら!?おすすめのスキンケア方法

マスク荒れの原因に対し、効果的な対応が可能なスキンケアアイテムを理由と共に紹介していきます。

酵素洗顔で角質を分解しターンオーバーを正常化

● 商品名: PURECERA® デイープクレイ

● 価格:1,980円(税抜)初回限定特別価格

● 販売店:PURECERA® 公式サイト

使用する理由

マスクの摩擦により生じる“ターンオーバーを妨げる角質”の除去をする必要がある。ピーリングによる肌への負担は避けたい。そこで、摩擦なしで角質を分解できる酵素洗顔が必要。

ココが効果的

摩擦をしない“パックタイプ”の酵素洗顔。2種類の酵素(プロテアーゼとリパーゼ)が古い角質を分解。泡立てる必要もなく擦らず洗顔。吸着力が高いクチャ(沖縄の海でしか採れない稀少なクレイ)が汚れを吸着。

クレイの力で擦らず洗顔でき、2種の酵素が角質を分解します。「摩擦」「角質が厚くなる」といった“マスク荒れの原因”に対応している「酵素×クレイ」の洗顔料です。

セラミドで肌のバリア機能を高める

● 商品名: Dolci Bolle エセナ リペアローション

● 価格:2,500円(税抜)初回限定特別価格

● 販売店:Dolci Bolle 公式サイト

使用する理由

マスクの摩擦や静電気で肌のバリア機能が低下。そのため、肌のバリア機能に重要な役目を持つセラミドを補いたい。

ココが効果的

ヒトの肌に存在しているセラミドと同じ構造を持つヒト型セラミドが3種配合。天然保湿因子や、肌の善玉菌とされる表皮ブドウ球菌を育むヒト由来乳酸菌の「エンテロコッカスフェカリス」を1本150mlに75億個配合しており、肌のバリア機能を高める。

「肌のバリア機能低下」といった“マスク荒れの原因”に対応している「セラミド配合」の保湿化粧水です。

ヒト幹細胞&フラーレンで潤いを

● 商品名: ハリッチプレミアム リッチプラス

● 通常価格:13,000円
初回限定価格:2,980円

● 販売店:ハリッチプレミアムリッチプラス 公式サイト

使用する理由

マスクを外すと、これまでマスク内にある水分が一気に蒸発し急激に肌の水分が失われる。脱着を繰り返すたびに奪われる水分に対しての保湿が必要。

同時に注目の美容成分「フラーレン」でバリア機能を高めると同時に、「ヒト幹細胞培養液」が高濃度で配合されている為、エイジングケアも可能。

ココが効果的

保湿に欠かせない成分かつ肌のバリア機能を高める「セラミド」に加え、高濃度に配合された話題の「フラーレン」、極めつけはヒトの脂肪細胞から抽出した幹細胞を培養し作られた高機能性生物素材「ヒト幹細胞培養液」を配合。圧倒的な保湿に。

「保湿ケア」はマスク荒れの基本対策。インスタでも話題の美容液。




このビヨウグッズをシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です