【2018年話題のヘアワックス】ナナコスターワックスがバズってる!人気な6つの理由って?




最近インスタなどのSNSでよく目にする人気急上昇なヘアワックスが【NANACOSTAR ナナコスターワックス】です。

 

このワックスは東京都国立市の人気サロン「七ツ星+」から誕生したスタイリング剤です。2017年の発売以降『カワイイ』『使いやすい』『香りが好き』などの口コミが口コミを呼び、瞬く間に人気商品になりました。

 

『美容師がお客様と日々向き合い、お客様の理想の毛髪と再現性を追求した先に開発をした商品。流行などではなく、1人1人のお客様の声から誕生した商品』

 

そんなコンセプトを持つNANACOSTAR WAX(ナナコスターワックス)!今回の記事では、人気の理由や何故これほどまでに支持されるのか?その理由を検証してみました!

 

 

理由その1 豊富なバリエーション

現在NANACOSTAR WAX(ナナコスターワックス)のラインナップは5種類あります。最近ではワックスだけで5種のバリエーションが存在するスタイリング剤のブランドって意外と少なかったりします。

 

同じブランドで『ワックス』『ミルク』『オイル』などといった構成で商品化されているシリーズはよくみかけます。

 

2017年~2018年にかけて話題となった、ナプラの『N.(エヌドット)』や、リアル化学の『NOTIO(ノティオ)』などが、その代表的な例といえます。

 

『N.(エヌドット)』だと、オイル・バター・ミルク・スプレーなど同一ブランドで種類は豊富。『NOTIO(ノティオ)』に関しても、ワックス・ミルク・オイル・クリームなどのラインナップがあります。

 

しかし、どちらのブランドも考え方によっては1つのジャンルに特化してる商品とは言えません。

 

その点、NANACOSTAR WAX(ナナコスターワックス)は『ヘアワックス』というジャンルにこだわり、5種類のバリエーションを展開しています。

 

『オイル』『ミルク』『ムース』『スプレー』などのジャンルを求めるなら他の商品を選択して下さいと言わんばかり。しかし【ヘアワックス】に関しては多種多様なラインナップを武器に、他社の追随を許さないといった姿勢がうかがえます。

 

 

理由その2 キャッチーなネーミングに秘められた意味と選び方

ナナコスターワックスという商品名は、生みの親でもある人気美容室「七ツ星+」に由来しています。キャッチーなネーミングが秀逸と思うのは、商品名もさることながら、それぞれの種類に対して名付けられたネーミングにあります。

 

前述したとおり、このヘアワックスには5種類のタイプがあります。

 

◎ URUSARA
◎ YURUFUWA
◎ NURETUYA
◎ BARITUYA
◎ CATICOTI

 

複数の種類があるヘアワックスに多いのが、「ソフト」「ハード」など抽象的なネーミングや、「1」「2」「3」など、数字の大きさでセット力を表現する方法です。スタイリング剤の持つセット力は理解しやすいですが、どのセット力が自分のヘアスタイルに適しているかは別の問題です。

 

一方ナナコスターワックスの場合は、それぞれのヘアワックスが、自分のヘアスタイルに対し、求めている仕上がりのイメージをを直感的に選ぶことができます。

 

また、あえてアルファベット表記する事で、ひらがな・カタカナに比べて読み取りスピードが一瞬低下し、じっくり商品名をユーザーに印象付けさせると同時に、インスピレーションしやすくさせる効果があると思います。

 

キャッチーな商品名と、あえてのアルファベット表記の相乗効果で、5種のワックスの中から『何を選べばいいのか?』『どれが適しているのか』という問題をクリアにしています。

 

もちろん個々の細かい指標もありますので、直感で選んだ後は参考にしてみてください。

 

 URUSARA

 

 YURUFUWA

 

 NURETUYA

 

 BARITUYA

 

 CATICOTI

 

 

理由その3 ちょうどいいデザイン

プロダクトワックスが人気になって以降、特に目立つようになってきた容器が「茶色の小瓶」タイプ。色とりどりなオシャレなラベルもマッチしています。

 

決して力まず、それでいて存在感があるこのデザインは「ちょうどいい」としか言い表せない心地よさ。スタイリングの楽しさを引き立たせてくれると同時にオシャレをするテンションを一気にアゲてくれます。

 

現代(イマ)っぽさを代表するデザインも、このヘアワックスの魅力の一つと言えるでしょう!

 

 

理由その4 程よいマイナー感

ナナコスターワックスは良い意味で程よいマイナー感があります。みんなが使っているワックスではなく「私が見つけた感」があります。ついつい誰かに言いたくなってしまう感じが、まさにこの商品の強みでもあります。

 

市場に多くのヘアワックスが存在する中、「カワイイ」「オシャレ」「使いやすい」「まだ多くの人が使っていない」というSNSでバズる要素が満載です。

 

結果的に、オシャレに敏感な方を筆頭にインスタでは注目度アップです!

 

. 🔅NANACOSTAR ヘアワックス シリーズ🔅 . 濡れ髪、ウェットなスタイリングに. 『NURETUYA』(青ラベル) . ゆるふわスタイルに. 『YURUFUWA』(黄色ラベル) . うるうるしたストレートヘアに. 『URUSARA』(ピンクラベル) . ドライな質感 メンズのカッチリスタイル. 『CATICOTI』(緑ラベル) . ウェットなメンズスタイルに 『BARITUYA』(グレーラベル) . . 🔆オレンジベルガモットの爽やかな香り🔆 . . 【購入は トップページのリンクより】 【ナナコスター で検索!】 . . #nanacostar #ナナコスター #ヘアスタイル #ゆるふわ #濡れ髪 #ストレートヘア #メンズスタイル #メンズファッション #お呼ばれヘア #結婚式 #結婚式ヘアアレンジ #結婚式ヘアセット #ウェットスタイル #ウェットヘア #ヘアケア #美容室 #美容師 #ヘアアレンジ #ヘアワックス #ヘアオイル #ファッション #パーマ #ヘアアレンジ #スタイリング剤 #写真好き #フィルムに恋してる #ポートレート #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #おしゃれさんと繋がりたい

NANACOSTARさん(@nanacostar_official)がシェアした投稿 –

 

 

100%エッセンシャルオイル配合のおしゃれワックス、ナナコスターワックス宮崎上陸です〜☀️ 補修保湿成分配合でスタイリングと同時にダメージも軽減❗️5種類あるんでふんわりも濡れ髪もツヤ感もカッチリも全部できるスグレモノ。 質感、束感、そして香りもかなりイイですマジで。ぜひぜひお試しあれ😄 ・URUSARA(ピンク)トリートメント感覚 ・YURUFUWA(イエロー)ふんわり質感 ・NURETUYA(ブルー)つやつやヌレ感 ・BARITUYA(グレー)バリッとツヤ感 ・CATICOTI(グリーン)カッチリ質感 #nanacostar #ナナコスター #ヘアワックス #スタイリング剤 #宮崎 #美容室 #宮崎美容室 #ビューフィールド

ビューフィールド【宮崎/美容/健康】さん(@beaufield_miyazaki)がシェアした投稿 –

 

「誰にも教えたくない・・・けどインスタにアップしたい!」みたいな、程よいマイナー感も人気の秘密と言えるのではないでしょうか!?

 

 

理由その5 100%エッセンシャルオイル配合

ナナコスターワックスの強みは、これまで紹介してきた特徴以外にもあります。それが内容成分へのこだわりです。有名美容室が監修しているだけあって内容成分へのこだわりも半端ありません!

 

100%エッセンシャルオイルが髪の内側から浸透し、ダメージに強いうるおい髪へと導いてくれます。

 

エッセンシャルオイルの代表的なものとして、【オレンジ果皮油】【ライム油】【ベルガモット果実油】【イランイラン花油】【インドレモングラス油】【ダマスクバラ油】などが挙げられます。

 

豊富な種類、機能性、使用感などはこれらのエッセンシャルオイルが果たす役割と考えて良いと思います。

 

 

 

理由その6 使い方や活用方法のコンテンツが豊富

ナナコスターワックスが人気な理由として最後に挙げるのが、個々の商品の使い方を解説した動画やヘアアレンジをする時の活用の仕方など、動画で解説しているコンテンツが充実しているというポイントです。

 

『購入したものの、うまく使いこなせなかったらどうしよう?』といった不安を解消してくれるのが、これから紹介する動画コンテンツです。

 

使用量やつけ方、つける場所やスタイリングするときのポイントなど丁寧に解説されていますので、参考にしてみてください!

 

 


CHECK! その他ナナコスターワックスを使ったヘアアレンジ動画

 

まとめ

メモってるイメージ画像

2018年話題のスタイリング剤の中でも注目されているヘアワックス【NANACOSTAR WAX (ナナコスターワックス)】がバズってる人気な6つの理由をまとめてみたいと思います。

 

➀ 豊富なバリエーション

5種のバリエーションが存在するヘアワックスに特化したスタイリング剤で、最近発売されたヘアワックスの中では最も充実したスタイリング剤といえるでしょう。
【ナナコスターワックスの全ラインナップ】
◎ URUSARA
◎ YURUFUWA
◎ NURETUYA
◎ BARITUYA
◎ CATICOTI

 

➁ ネーミングが秀逸でイメージしやすい

ワックスの種類に対してそれぞれ名付けられたネーミングは、自分が求めているスタイリング効果をイメージしやすい。

 

➂ ちょうどいいデザインパッケージ

派手過ぎず、自然体かつ今の時代にあったナチュラルなパッケージデザインは、使う人のおしゃれテンションをアゲてくれます。

 

➃ 程よいマイナー感

知る人ぞ知る話題のワックス!「私が見つけた感」・「誰にも教えたくない・・・けどインスタにアップしたい!」などSNSでバズる要素満載。

 

⑤ 100%エッセンシャルオイル配合

豊富なラインナップ・選びやすさ・話題性もさる事ながら、内容成分は美容室が監修しているだけあって一切の妥協がなくハイクオリティ。

 

⑥ 購入後も安心!充実したフォローコンテンツ

各種ワックスを使ったのスタイリング動画や、ヘアアレンジにも応用できる使い方などを解説した動画コンテンツが豊富。

 

さいごに

 

2018年注目されているヘアワックスの急先鋒【ナナコスターワックス】! いかがだったでしょうか?気に入ったスタイリング剤が見つからない、ヘアワックスを変えたい、自分にあったヘアワックスが見つからない等の悩みがある方は是非一度試してみては?

 

美容師をはじめ、おしゃれに敏感な方達がこのワックスを推している理由がわかるかも!?

 

 

 




このビヨウグッズをシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です