2019年11月にホーユープロフェッショナルから発売になった話題のスタイリングケアシリーズの『NiNE-ナイン-』
ナプラの「エヌドット」を凌ぐヒットが期待される、美容業界でも話題の商品が遂に発売となりました。
NiNE Styling Care Series(ナイン スタイリング ケア シリーズ)ブランドコンセプトムービーを早速見てみましょう。
今回の記事では話題の「hoyu NiNE-ホーユーナイン-」の詳細をお伝えします。
目次
hoyu『 NiNE -ナイン-』知らないと損する!?話題のスタイリングケアに注目!

最新かつ話題のスタイリング剤に興味がある方は“知らないと損をする”と言っても過言ではない「NiNE」
まずは商品のラインナップや価格・容量など、基本的なポイントから紹介していきます。
ラインナップと詳細
「hoyu NiNE ホーユー ナイン」は全4種。ラインナップは以下の通り。
● マルチスタイリングオイル リッチ
● マルチスタイリングオイル ライト
● デザインセラム
● デザインドロップ
CHECK! hoyu NiNE(ホーユー ナイン) 販売サイト
CHECK! hoyu NiNE を楽天市場から探す
4種類の内訳は、オイルが「リッチ」「ライト」の2種、「セラム」「ドロップ」と呼ばれるクリームタイプのスタイリング剤が2種で構成されています。
各アイテムのセット力や質感を表したマップ

★ オイル(リッチ / ライト)共通の特徴
● 植物オイル特有の油臭さが少なく、指通りのよさにこだわりぬいたスタイリングオイル。
● ウエットな質感が表現しやすい。程よくナチュラルな束感。
● ベタつきにくい、スムースな使用感。
● 髪を毛先までしっとり保湿し、パサつき、乾燥を防ぐ。
● 肌にも使えるオイル。植物由来成分を98%以上使用。
★ クリーム(セラム / ドロップ)共通の特徴
● 指通りのよさにこだわりぬいたクリームベースのスタイリング剤。
● パサつきが気になる髪を保湿しながら、髪にツヤとまとまりを与える。
● 手がベタつきにくい使用感
● シャンプーで落ちやすい処方。
それではここから4種の詳細を一つひとつ紹介していきます。
マルチスタイリングオイル リッチ

【定価】2,800円(税別)
【容量】100mL
【使用量の目安】ミディアム…..3〜5プッシュ
【販売サイト】hoyu NiNE(ホーユー ナイン) 販売店
しっかりまとまるウェットヘアーを楽しみたい方に。重さのあるツヤ感が持続する「リッチ」

ツヤっぽく、ラグジュアリーに。指通り、なめらか。
しっかり巻いてエッジを効かせたスタイルに。ラグジュアリーなツヤと質感。ウェット感がしっかり持続します。
【香り】
アロマティックなゼラニウムを主役に、フレッシュなバーベナ、リリーなどの上品なフローラルやパチュりを加えた、やわらかい香りです。
香水と同じように、トップノート~ラストノートへと香りが変化していきます。

【主な保湿成分】
● コメヌカ油
優れた保湿効果があり、さらっとしていてスキンケアにも使用可能。お米から抽出・精製されたオイル。
● コメ胚芽油
軽くて潤いがある、玄米1kgからわずか10g程度しか抽出できない貴重なオイル。
【ツヤ成分】
● アルガンオイル
リッチな使用感とツヤを与える、アルガンツリーからとれた希少なオイル。
マルチスタイリングオイル ライト

【定価】2,800円(税別)
【容量】100mL
【使用量の目安】ミディアム…..2〜4プッシュ
【販売サイト】hoyu NiNE(ホーユー ナイン) 販売店
軽やかなウェット感が欲しい方に

ヘルシーな濡れ髪スタイル。指通り、軽やか。
巻を崩したラフなスタイルに。指通りよくのびて、ほどよい濡れ感。細かな束感も、動きもおもいのまま。
【香り】
アロマティックなゼラニウムを主役に、フレッシュなバーベナ、リリーなどの上品なフローラルやパチュりを加えた、やわらかい香りです。
香水と同じように、トップノート~ラストノートへと香りが変化していきます。

【主な保湿成分】
● コメヌカ油
優れた保湿効果があり、さらっとしていてスキンケアにも使用可能。お米から抽出・精製されたオイル。
● コメ胚芽油
軽くて潤いがある、玄米1kgからわずか10g程度しか抽出できない貴重なオイル。
【ツヤ成分】
● ヘミスクワランオイル
スクワランの約半分のサイズで軽いツヤ感を与える、サトウキビから作られたオイル。
デザイン セラム

【定価】1,800円(税別)
【容量】80g
【使用量の目安】ミディアム…..1円玉大
【販売サイト】hoyu NiNE(ホーユー ナイン) 販売店
やわらかくスタイルを作りたい方に

エアリーに舞う、やわらかな束感と濡れ感。
毛先やトップをラフに巻きたいスタイルに。さりげないウェット感とほどよいセット力で、エアリーな仕上がり。
【香り】
華やかなローズ・ド・メイに、すっきりとしたグレープフルーツや、ムスク等の柔らかい甘さを加えた透明感・清潔感のある香りです。「ローズ・ド・メイ」はシャネルNO.5に使われていることでも有名です。
香水と同じように、トップノート~ラストノートへと香りが変化していきます。

【主な保湿成分】
● マンゴーバター
シアバターよりも軽い質感でありながら、高い保湿効果を併せ持つバター。
【ツヤ成分】
● オーガニック認証シアバター
1本のシアの木から約1.5kg程しかとれない貴重なアフリカ産オーガニックシアバター。
● ミネラルオイル
髪のツヤ感を向上させる軽やかな質感の無色・無臭のオイル。
デザイン ドロップ

【定価】1,800円(税別)
【容量】80g
【使用量の目安】ミディアム…..1円玉大
【販売サイト】hoyu NiNE(ホーユー ナイン) 販売店
なめらかな可愛いツヤを叶えたい方に

なめらかにうるおってまとまる。サロンクオリティ。
前髪や毛先にカールを出したスタイルに。ウェットな質感とほどよいセット力で、グロッシーなツヤ髪へ。
【香り】
華やかなローズ・ド・メイに、すっきりとしたグレープフルーツや、ムスク等の柔らかい甘さを加えた透明感・清潔感のある香りです。「ローズ・ド・メイ」はシャネルNO.5に使われていることでも有名です。
香水と同じように、トップノート~ラストノートへと香りが変化していきます。

【主な保湿成分】
● マンゴーバター
シアバターよりも軽い質感でありながら、高い保湿効果を併せ持つバター。
【ツヤ成分】
● オーガニック認証シアバター
1本のシアの木から約1.5kg程しかとれない貴重なアフリカ産オーガニックシアバター。
● ソフトシアオイル
軽いテクスチャーで髪に柔らかで透明感のあるツヤ感を与えるオイル。
NiNE各種の使い方と選び方

4種類のラインナップ「NiNE」の各種使い方と選び方の参考になる動画をシェアします。
まずは2種のオイルから。
マルチスタイリングオイル リッチ

【使い方】

表面からつけて馴染ませると、ラグジュアリーなツヤ感に。

指先に残ったオイルで顔周りや後れ毛につけ、細かい束感を演出。手に残ったオイルはハンド・ボディケアオイルとしても使えます。
【参考動画】
マルチスタイリングオイル ライト

【使い方】

表面からつけて馴染ませると、軽やかでヘルシーな濡れ感。

指先に残ったオイルで前髪や後れ毛の束感も思いのまま。手に残ったオイルはハンド・ボディケアオイルとしても使えます。
【参考動画】
デザイン セラム

【使い方】

髪を持ち上げるように揉み込んで、エアリーな質感に。

指先に残った「デザイン セラム」で気になるアホ毛を抑えられます。
【参考動画】
デザイン ドロップ

【使い方】

よりツヤを出したいところから塗布し、グロッシーな質感に。

パサつきが気になる毛先には多めにつけて、なめらかに潤った印象に。
【参考動画】
NiNE-ナイン- 購入時の注意点

hoyu NiNEを購入するときは、商品のデザイン(見た目)が似ているので選び間違いがないよう注意しましょう。
箱に入っている状態では見分けがつきにくくなっています。
上の画像の赤丸で囲っている部分の“色”を目印にするのも良いでしょう。
● 【ゴールド】マルチスタイリングオイル リッチ
● 【シルバー】マルチスタイリングオイル ライト
● 【パープル】デザインセラム
● 【グリーン】デザインドロップ
また、商品名と商品の特徴が混同しないように、購入時は落ち着いて選択しましょう。
オイルは特に注意が必要

特に2種のオイルはデザインも商品名も似ているので、購入時は間違いのないようにしましょう。
マルチスタイリング リッチ(上画像 向かって左)
【商品の特徴】しっかりまとまり、重さのあるツヤ感が持続する方が「リッチ」です。
【デザインの特徴】箱に記された“色”は「ゴールド」:商品本体のキャップの色も「ゴールド」
マルチスタイリング ライト(上画像 向かって右)
【商品の特徴】軽やかなウェット感を与えてくれるのが「ライト」です。
【デザインの特徴】箱に記された“色”は「シルバー」:商品本体のキャップの色も「シルバー」
「hoyu NiNE」に似た商品

「hoyu NiNE」に特徴が似ている商品を紹介します。
先述した通り「hoyu NiNE」は全4種のラインナップです。オイルが2種、クリームが2種となっています。
NiNE オイルに似ている商品
NiNE セラム・ドロップに似ている商品
さいごに

令和元年、美容業界で最も注目されているスタイリングケアシリーズと言っても過言ではない「hoyu NiNE」
昨今のヘアスタイルのトレンドに対し、「動きを表現できる軽さ」と「幅広いウェット感」を武器にヘアデザインをサポートしてくれます。
同時に、ヘアアイロンなどを使用したセルフスタイリング需要の高まり、熱ダメージを気にするユーザーに対しても、しっかり対応。
スタイリングアイテムに「ケア効果」が同時に求められてきている、今だからこそ必要なアイテムと言えるでしょう。
トレンドをおさえたヘアスタイルには、それを活かすスタイリング剤を知っておかなければいろんな意味で損をします。
「hoyu NiNE ホーユー ナイン」要チェックです!
コメントを残す