今回は2018年上半期のビヨグ.com 的・人気ドライヤーランキングを発表していきたいと思います。そこそこのドライヤーを探している方には全く参考にならないと思います(笑)。
美容業界に十数年従事しているアタシ(アカネ)の偏見と、某ドライヤーメーカーさんから戴いた資料を基にランキング形式で紹介していきます!
間違ってもパナソニックのナノケアやダイソンのドライヤーは紹介しません(汗)。Amazonや楽天の売れ筋ランキングの順位は無視してます。ちなみに・・
Amazon・楽天での【ヘアドライヤー売れ筋ランキング】は上記のリンクから確認できます。今回の記事ではそのへんの一般人が好むようなドライヤーは紹介していないかもしれませんが、あしからず。
目次
何が根拠?ビヨグ.com 的ドライヤーランキング

当サイト(ビヨグ.com)で紹介する2018年上半期ドライヤーランキングは、先述しましたが美容師さん・ドライヤーメーカーさん・美容ディーラーさんといったいわば【美容業界のプロ】と日々顔を合わせてる私の偏見です。話題性のある商品や定番商品、美容室での使用率などを加味したランキングになっています。
加えて、出処は明かせませんが某ドライヤーメーカーさんが美容室に対してリサーチした結果(上・下画像)も参考にしています。ちょっとマニアックな、それでいて本格的な2018年人気のドライヤーランキングをご紹介!

2018年上半期人気ドライヤーランキング
前置きが長くなりましたが、早速「ビヨグ.com」的ランキングを発表していきたいと思います。繰り返しになりますが、パナソニックのナノケアシリーズとかダイソンのドライヤーなど、フツーの人でも知っているようなドライヤーは紹介していませんので、そのへんが気になる人には全く参考になりません(笑)
第7位 ソリス315ドライヤー SD315BRD

スイス生まれのプレミアム・ブランドメーカーのソリス社。スイスのチューリッヒに本社を置くソリスは、創業1908年の老舗企業。スイス南部に位置するメンドリジオの自社工場でこだわりの生産。職人の手で丹精に作られる【匠の技】は多くの美容師を虜にしています。
そんなソリス社のドライヤーの中にはもちろん「イオンドライヤー」のシリーズなどもあるのですが、今回あえてこちらの「315」シリーズから【SD315BRD】をチョイス。カラーバリエーションや同モデルのマイナスイオン付きタイプも存在しますが、あえてノンイオンかつこのボルドーカラーを選ぶのが通。
このドライヤー、はっきり言って本体は重いです(笑) 約800gあります。
ソリス社のドライヤーは、某ドライヤーメーカーがリサーチした結果で、『価格が高く、製品に釣り合わない』と評価する美容師が多いのですが、それ以上にソリス信者が多く存在するのも事実。特に首都圏に多いというデータがあります。
正直私も、何故これだけ多くの美容師がこのドライヤーを使い続けているのか理解できないのですが・・・今なお多くの美容師が選んで使っているからには無視できません。ソリスドライヤーの「代名詞」永遠のロングセラー【ソリス315ドライヤー SD315BRD】。これこそ玄人好みの逸品。
第6位 XTERA P-UPテラヘルツドライヤー

低温なのに超速乾で話題のテラヘルツドライヤー。風量や熱に頼らずとも驚きのパフォーマンスが実現したフロンテ社話題のドライヤーを選出しました。これ、今なかなか手に入りづらいドライヤーの一つです。
テラヘルツ波(育成光線)の中でも一番有効なP-UPテラヘルツ有効波を放射。テラ化した水分が髪の毛に浸透吸収するため、水分を包み込みながら余分な水分を蒸発させるという離れ業を見事実現した2018年話題のドライヤーです。
意外と美容師の方でも知らないこのドライヤーですので、まだ美容室で見かけることがないかもしれませんが、もしかしたら今後バズるドライヤーの筆頭。
第5位 リュミエリーナ レプロナイザー2D Plus

正直この「ビヨグ.com」の人気ドライヤーランキングで紹介しなくとも、有名すぎるので選出するか迷いましたが・・・やはりこの人気は無視することができませんでした。リュミエリーナ社のレプロナイザーシリーズから「2D Plus」がランクイン!
リュミエリーナ社独自の技術「バイオプログラミング」は未だ多くが謎のままで、例えば化学式で表したとしても「理解できる人が、はたして存在するのだろうか?」といったレベルの特殊技術なのではないでしょうか?
ヘアビューザーシリーズから昇華した「レプロナイザー3D Plus」の廉価版とも呼べる本商品。【3D Plus】よりバイオプログラミング効果は期待できない【2D Plus】ですが、それでもこの商品の完成度は他メーカーのドライヤーと比べ物にならない程、驚異の仕上がりを体験できます。
この商品に唯一立ち向かえるのは、上位機種であるレプロナイザーの【3D Plus】のみでしょう。
本当は有名すぎるので紹介するのも恥ずかしい位ですが、良いものは良いので・・やむなし。
第4位 Nobby by TESCOM プロフェッショナル プロテクトイオン NIB3000

Nobby(ノビー)のドライヤーといえば下図をみてもらえれば一目瞭然ですが、美容師の認知度・使用率共にNo.1のブランドです。ちなみにNobby(ノビー)というのはテスコム社の製品です。
◎ Nobbyの認知度アンケート結果

地域差はありますが、平均しても驚異の90%がNobby(ノビー)を認知。一般の方と美容師ではドライヤーブランドに対して認知度が全く異なります。
◎ Nobbyの使用率アンケート結果

こちらは実際に美容室での使用率を表したアンケート結果。他のドライヤーと比べても圧倒的なシェアを誇るNobby(ノビー)。他メーカーと比べてもその使用率の差は歴然。
パナソニックのドライヤーの認知度はNobbyに次ぐ結果でしたが、使用率アンケートをみると美容室ではほとんど使用していない事がこのアンケート結果からわかります。
そんなテスコム社のNobbyドライヤーですが、実は様々なモデルがあります。今回「ビヨグ.com」的ランキングに選んだのが、この『NIB 3000』というモデル。
「わたしにできる、サロンクオリティ」をキャッチコピーとしたこのモデル。多くの美容師が知り、そして実際に使用しているNobby(ノビー)ブランドを家庭用に落とし込んだ2018年注目のドライヤーです。
第3位 ホリスティック キュア ドライヤー

2017年に発売になったドライヤーなのですが、国内最大級のビューティビジネス見本市「ビューティーワールドジャパン2018」でも相変わらず多くの人だかりができていました。
コスモ社・クレイツイオンブランドの粋を結集して完成した『ホリスティックキュアーズ』ブランドの代表商品。
【速乾】【軽量】【美髪効果】の三拍子揃ったドライヤー。テラヘルツ波(育成光線)を放出するドライヤーは、このホリスティック以外に先程紹介した「xtera」や、ルーヴルドーの「復元ドライヤー」などがあります。しかし多くの美容室を実際に訪問して感じたことは、知名度・使用率・実績など全てにおいて、このドライヤーが頭一つ抜けています。
第2位 YAMAN スカルプドライヤーロゼ

「ドライヤーはもはや髪を乾かすだけの物ではない」という事を提案する次世代のドライヤーがこの『ヤーマン スカルプドライヤーロゼ』
髪を乾かす事はもちろん、その他のモードに切り替えることで頭皮ケアも可能。
【 スカルプモード 】

スカルプモードは、【頭皮のかゆみ】【ベタつき】【においが気になる】などといった頭皮の悩みに効果的です。髪のハリ・コシがなくなってきたという悩みを持つ方にも有効といえます。
スカルプモード時はドライヤーの先端が毎分約3,700回の美容音波振動で頭皮を刺激します。これにより頭皮温度の上昇と共に頭皮弾力も向上。
頭皮を引き上げることで本格エイジングケアが可能!

【 ドライモード 】

やっとここから、ドライヤーの主な役割でもある【髪を乾かす】事に対しての特徴を紹介します。
一般的なドライヤーの温風温度は80℃~100℃位なのですが、このドライヤーの温風温度は60℃!圧倒的な低温風で乾かすことができるのは【育成遠赤外線】の効果によるもの。もちろん同時にマイナスイオンも搭載。
一般的なドライヤーの温風温度が80℃と仮定してもダメージ指数に差が出ます(下図参照)。髪に対するダメージはほとんど無く、60℃の低温ドライヤーだから可能な指数です。これは超絶優秀なドライヤーといえます。

低温&育成遠赤ドライヤーは、髪を乾かしすぎる心配もないため、使い続けるうちに髪のツヤ感が増していく点が評価されています。
2週間の使用でキューティクルにも変化がみられるというデータが出ています。

はっきり言ってこれは驚異的です。
第1位 リュミエリーナ レプロナイザー3D Plus

2018年現在、地球上最強に素晴らしいドライヤーと言えるでしょう。リュミエリーナのドライヤーの最上位機種でもあるレプロナイザー3D Plus。
第5位でも紹介した『2D Plus』と見た目もそっくりですが、バイオプログラミング効果が現在最も期待できるのがこの『3D Plus』の方です。
見たことある・聞いたことある、という声も聞こえてきそうですが、もしドライヤーで『良いドライヤーがほしい』と考えているのなら迷わず選ぶべき商品です。
上の動画を見てもらえればわかりますが、レプロナイザー3dplusでドライすると【髪の光沢係数(ツヤ)】【髪の摩擦係数(滑らかさ)】【髪の水分量(しっとり感)】のどれもが向上しています。特に【髪の水分量】が増している事実は正直全く理解できません。
髪を乾かしているのに水分量がます!?それって乾かしている事になるの?
この疑問に関しては使った者にしか解らない凄さがあります。もう多くを語りません。語れば語るほど嘘くさいという・・(笑)
さいごに
いかがだったでしょうか?ビヨグ.com的 2018年上半期ドライヤーランキング。優秀なドライヤーを探しているとうことでこの記事にたどり着いた方なら、自信を持ってオススメできるドライヤーばかりです。
長年美容室で愛用されている老舗ブランドから新進気鋭のブランドまで、昨今のドライヤー業界は凌ぎを削って切磋琢磨されており、結果素晴らしい商品が出てきています。これは2017年から2018年にかけて特に感じます。美容業界に長年従事している方ほどそれは強く感じているはずです。
楽天やAmazonのドライヤーランキングを観察していていつも思うことは『価格と性能のバランスを重視して選ばれている』ということです。今回のビヨグ.com的 2018年上半期ドライヤーランキングは【価格】に関してガン無視しています。
色々使ってみた私の経験と、また、信頼できるメーカーさんや美容師さんのリアルな現場の声を参考に選出しました。本当に良いドライヤーを探しているあなたのお役に立つことを願います。 アカネ
コメントを残す