今回の記事タイトルにもある「黒 + 白 + α = Rp.」
これは一体何を表しているのか?
まずは「黒」と「白」。
ご存知の方も多いと思いますが、これらは2016年と2018年に発売されたホリスティックキュアドライヤー2機種の通称。
育成光線(テラヘルツ波)を利用するというのは“共通の特徴”ですが、発生源となる鉱石のバランス等に違いを持たせ、それぞれ異なる個性を出しています。
「黒」で乾かした時の印象
「白」で乾かした時の印象
次に「Rp.」
これは、2019年12月に発売された最新モデル名。
既存2機種の異なる育成光線(テラヘルツ波)の効果を、モードを切り替えることでコントロール可能にした最新モデル。
黒 + 白 + α = Rp.
つまり“「黒」で乾かす仕上がり”と“「白」で乾かす仕上がり”をスイッチ1つで選択する事が出来て、さらに「Rp.」ならではの“+α”的な機能も搭載されているというわけです。
集大成とも言える最強の最新モデル。特徴を解説していきます。
目次
【最新】ホリスティックキュアドライヤーRp.の特徴を解説。

ドライヤー1台で“様々な髪の悩みに応える”のが「Rp.」の凄さ。そして最大の特徴と言えます。
例えば、こんな髪の悩みに応えます。
● ボリュームアップしたい
● ボリュームダウンしたい
● クセ毛のケアをしたい
● 髪の保湿をしたい
● ツヤを出したい
● スキャルプケアをしたい
● ダメージケアをしたい
これらの悩みに対応できる理由は以下のとおりです。
Rp.には特性の異なる2種類の天然鉱石【RED STONE】【BLUE CLAY】を本体内部に加工。モードを切り替えることで最適なテラヘルツ効果が作用し、理想の乾き上がりへと導く。
以下のようにイメージするとわかりやすいと思います。
【RED STONE】が「黒」の特徴をもつ天然鉱石
【BLUE CLAY】が「白」の特徴をもつ天然鉱石
モードを切替えることで天然鉱石を使い分け、髪の悩みに応じたテラヘルツ効果を利用する。
それぞれのモードと特徴の解説
AIRY RED モード

【特徴】
温度が高いほど効果が増幅する【RED STONE】のテラヘルツ効果で、髪を内側からすばやく乾かし、ハリコシを与えてふんわりボリュームのあるスタイルに。
【こんな髪の悩みに】
● ボリュームアップしたい
● クセ毛のケアをしたい
● ダメージケアをしたい
pointホリスティックキュアドライヤー(通称:黒)の特徴を受け継いだモードと言えます。
MOIST BLUE モード

【特徴】
温度を下げると効果が増幅する【BLUE CLAY】のテラヘルツ効果で、うるおいを閉じ込めながら乾かし、くせやボリュームを抑えてまとまりのあるスタイルに。
【こんな髪の悩みに】
● ボリュームダウンしたい
● 髪の保湿をしたい
● ダメージケアをしたい
pointホリスティックキュアドライヤー モイストプラス(通称:白)の特徴を受け継いだモードと言えます。
CURE

※ 「CURE」はモード切替ではなく、風量切替にて選択できます。
【特徴】
【BLUE CLAY】のテラヘルツ効果が最も高まる低温の優しい風が髪と頭皮を保湿し、乱れがちな短い毛を抑えながらキューティクルを引き締めてツヤのある髪に。
【こんな髪の悩みに】
● ツヤを出したい
● クセ毛のケアをしたい
● スキャルプケア(頭皮ケア)をしたい
● ダメージケアをしたい
point既存2機種にはなかった「Rp.」ならではの“ +α ”な性能と言えます。
「Rp.」1台の中に「黒」「白」が収納されており、スイッチ1つで簡単に引き出せるイメージです。
操作は簡単
それぞれのモードを切替えたり、風量の調節は、手元のスイッチで簡単に行えます。

どのモードで乾かしているかは、本体側面の色で確認できます。

多機能なのに、操作は簡単なのがポイント!
こんな使い方ができる

「Rp.」の特徴は“モードを切替えることで異なる特性のテラヘルツ効果を引き出せる”という事が分かりました。
応用すると以下のような使い方も可能です。
モード切替えで、なりたい髪に
クセがあり湿気でまとまらない時に・・

➀ 全体を【AIRY RED】で8割ドライ。(赤線部分)
➁ トップなど膨らみやすい部分は【MOIST BLUE】を使用。(青線部分)
➂ 最後に【CURE】で仕上げて湿気に負けないツヤ髪に。(紫線部分)
例えば、細くて多い髪の方、毛先のカールを軽やかに仕上げたい方にオススメな使い方です。
立ち上がりやトップにボリュームが欲しい時に・・

➀ 全体を【AIRY RED】でしっかりドライ
➁ 根元を立ち上げるようにブローする
例えば、ネコ毛でボリュームが出にくい方、トップのボリュームを出したい方、かきあげ前髪を作りたい方にオススメな使い方です。
トップにボリューム、でも、毛先はまとめたい時に・・

➀ 立ち上がりが欲しいトップ部分は【AIRY RED】でドライ(赤線部分)
➁ まとまりが欲しい中間から毛先は【MOIST BLUE】を使用。(青線部分)
➂ 最後に【CURE】で仕上げて湿気に負けないツヤ髪に。(紫線部分)
例えば、柔毛や細毛でトップにボリュームが出にくいが、毛先はパサつく方にオススメの使い方です。
膨らみやすい髪を抑えたい時に・・

➀ 全体を【MOIST BLUE】でブローしながらドライ。(青線部分)
➁ 仕上げに【CURE】で上から下に向かって念入りにキューティクルケア。(紫線部分)
例えば、ストレートヘアを強調したい方や、太くて多い髪質の方にオススメな使い方です。
使い方次第で、あらゆる髪の悩みやヘアスタイルに対応できるドライヤーということがわかります。
気候によってモードを切替え
乾燥する日は

乾燥によりパサつきやすい日は、MOIST BLUE モードで潤いを閉じ込めながら、まとまりやすい髪に
雨の日は

仕上げにCUREを活用することで、キューティクルを引き締め湿気の影響を受けにくく
髪質を選ばず、さらに季節や天気に左右されない“毎日髪がセットしやすい”状態に整えてくれます。
まとめ

ホリスティックキュアRP.は『なりたい髪・スタイル』を叶えてくれます。
黒 + 白 + α = RP.
既存のホリスティックキュア人気の2モデルの機能をW搭載したのがRp.。加えて新機能「CURE」も搭載。
モードを切替えたり組合せることで、すべての悩みに応えます
スイッチ一つで、細毛、太毛、軟毛、剛毛、くせ毛、直毛まであらゆる髪質に対応。
コメントを残す